まず初めに
ベンチャー企業とはなんぞや?!という方向けに、
ベンチャー企業について少し説明したいと思います。
ベンチャー企業とは
結論から言うと、ベンチャー企業に明確な定義はありません。
一般的には、「社員が若い」「新規事業に常に挑戦している」「中小企業に近い」などの特徴を持つ企業を指すことが多いです。
「社員が若い」とは、
ベンチャー企業は設立から数年、長くても30年以内の創業ともあり、比較的社長や働く社員の年齢が若い傾向にあります。社内メンバーが全員20代なんてことも十二分に考えられます。
「新規事業に常に挑戦している」とは、
ベンチャー企業は特にインターネットを駆使した、既存事業とは全く異なる未知の事業あるいは既存事業に付加価値サービスを備え付けた新規事業に常に挑戦しています。例えば、D2C(Direct to Consumer, 商品を直接消費者に販売するEC(Electronic Commerce, 電子商取引))などのDX(デジタルトランスインフォメーション)への取り組みが挙げられます。
「中小企業に近い」とは、
ベンチャー企業は良くも悪くも経営・収益基盤が未だ確立されていないため、新しいビジネスに積極的に挑戦できます。大企業の場合、ビジネスモデルが確立されている事業が多く、リスクの高い革新的なビジネスに挑戦する機会は多くありません。
もちろん、一概にすべてのベンチャー企業が中小企業に近いとは言えず、中には、扱っている事業の市場需要がとても高く爆発的な成長をみせ、大企業に匹敵する規模感のベンチャー企業は多く存在します。
未上場ベンチャー企業を選んだ理由
その理由は
- 起業・独立願望がある
- 完全実力主義社会に魅力を感じる
- 発言や思考で稼げる人材になりたい
1. 起業・独立願望がある
僕には、30代前半までに起業独立するという目標があります。
そのために必要なスキルとして
- 営業→提案→クロージング→アフターフォローの経験スキル(できるだけ早いうちに)
- 新規事業創出スキル
- マネジメントスキル(できるだけ早いうちに)
僕自身、大手メーカーの技術営業という職種で内定を頂いていたのですが、辞退しました。
理由は単純で、大手企業に入社してしまうと、研修期間が短くても1年、長いところだと3年の月日が経った後、一人前の営業マンとして業務に従事すると聞きました。営業は座学よりも実務が効果的だと考えている僕は、この研修期間は自身の目標達成に向けて大きな足枷になると判断しました。
一つ目のスキルと三つ目のスキルは、基本的には大手企業でも歳を取れば身につくと思います。しかし、僕にとってはそれらのスキルが10, 20年後に身についても意味がありません。なぜなら目標達成に遠のいてしまうからです。
そして、ベンチャー企業に進もうとした大きな理由の一つが、二つ目のスキル取得が可能だと考えたからです。
先ほど述べたベンチャー企業の特徴に、「新規事業に常に挑戦している」とありましたが、これは大手企業に勤める人の中で、経験する割合は非常に少ないと思います。大きな理由としては、上場による株主の存在が挙げられます。株主は企業の経営に口出しすることができ、仮に企業が新規事業を発足したいと考えても、収益モデルが確立されていないため、却下される可能性があります。株主はより多くの配当金を得たいという欲求により、既存事業の新サービスは容認しても、全く新しい事業の発足は容認しない傾向にあると思います。
このような理由から、株主のいない未上場ベンチャー企業なら新規事業創出を経験できると考えました。また、起業するうえでも必要不可欠な経験のため、それをノーリスクで経験できるベンチャー企業は特に魅力的でした。
2. 完全実力主義社会に魅力を感じる
実力主義とは、勤続年数や年齢ではなく、仕事の成果や成績で評価する制度のことです。完全実力主義となれば、たとえ入社1年目の若手社員であろうと、10年目の中堅社員と同等の成果を出せば、中間管理職就任も実現可能だと思います。そのため、そのような実力主義社会で働く社員なら20代のうちに年収1000万円稼ぐなんてことも十二分にあり得ます。
では、なぜ上場企業では20代で年収1000万円を稼ぐことができないのか?
それは、上場企業の大半が古からの創業で、年功序列や終身雇用が根強く残っている職場環境だからです。年上の上司や先輩より成果を出しても、彼らより上の立場になることはほぼ不可能で、インセンティブ制度のない大半の上場企業では基本給の昇給(マネージャークラスへの昇進)がマストであるため、年収1000万円は不可能となります。
もちろん例外もあり、コンサル会社や不動産会社、投資会社やM&A会社などの、インセンティブ制度かつ受注単価の大きい商材を扱う企業なら、可能性は十分にあると思います。
このような理由から、20代のうちからマネージャークラスに就き、基本給を高めることで年収1000万円を目指せる環境が備わっているベンチャー企業は魅力的です。(僕自身、35歳までに年収2000万円を目標としてるため、大手メーカーでは厳しいと判断しました。)
3. 発言や思考で稼げる人材になりたい
僕は就職活動期間中、自身の将来像について深く考えました。
自分が10, 20年後どんな社会人になりたいかを考えたときに、エンジニアや研究開発職のようなスペシャリストというよりも、営業や企画、マーケティング等の自身の思考や発する言葉を使うゼネラリストとして活躍したい!という結論に至りました。
また、ビジネスパートナーから「~会社の人」ではなく、「個人名」で憶えてもらいたいという欲求もありました。
職場環境的にも理系職だとバックグラウンドや思考の似通った方々が集まりそうで、日々新しい知見や刺激を欲す僕にとっては、あまり魅力的に感じなかったです。
まとめ
理系院生が新卒でベンチャー企業を選んだ理由は、
以上の3つの理由から、僕はベンチャー企業をファーストキャリアで選びました。
コメント